皆様こんばんは。今日2回目は、静岡県は伊豆の観光地へ行く際に必ず通るに違いない、国道414号をご紹介します。その2は伊豆の国市区間です。市ごとの写真が多いので、全部で3編(沼津市・伊豆の国市・伊豆市)での紹介です。

伊豆の国市に入ると、国道414号は初めて国道136号(伊豆中央道)と交差し、しばらくは離れるものの、その後は隣の伊豆市まで重複区間となります。ちなみに両国道(共に現道)は静岡県の東部・伊豆で完結しています。
局地的な慢性渋滞が起こり、特に週末の夕方は周辺の県道・道路にまで飛び火してしまいます。

ところで、ホテルサンバレーは、温泉も然る事ながら、朝食のバイキングの良さで有名で、テレビのCMでも取り上げられるほどです。ただ、行った事はなく、テレビで見聞きした情報に基づいているので、実際にそうかは分かりませんが・・・

国道414号線は、観光・ドライブで用いられる道路かと思いきや、地元完結で使用する車両が多い道路です。
沼津と比べ、交通量はさほど多くなく、通過交通では伊豆中央道、地元のみでは県道等にシフトする事が多いようです。
ちなみに左右の道路は、県道130号(伊豆長岡三津線)で、こちらから三津シーパラダイス・あわしまマリンパーク等の観光スポットへ出る事が出来ます。また、直進すぐで、伊豆の国パノラマパークに入る事も出来ます。

【久しぶりの右左折】@伊豆の国市小坂の交差点
伊豆の国市突入後はしばらく道なりでしたが、この交差点を修善寺方面へ左折する事となります。左折後は、国道136号重複区間まで道なりです。特段珍しい事ではありませんが、土地の関係上そうせざるを得ない場合もあるので、致し方ない事でしょうかと。
以前当ブログで紹介したパノラマパークの空中公園(徒歩利用の場合)は、同じように信号を左折し、すぐの脇道へ入っていきます。

上の写真で左右の道路は、県道129号(韮山伊豆長岡修善寺線)で、路線名に3つの街が入るのは、県道76号(富士富士宮由比線)と同じです。
この数100メートルは、狩野川に沿って、国道414号と伊豆中央道(大仁[おおひと]南IC以降は修善寺道路)が並走する区間です。大仁中央IC(道の駅前)を過ぎ本国道は、同136号との重複区間となる為、少しの間狩野川からそれますが、大仁南IC以降は、狩野川に沿って進む事となります。
