静スソ備忘録

日々の発見・外出先での情報に重きを置きます。

#965 JR東日本E217系 30年以上の歴史に終止符

皆様いかがお過ごしでしょうか。静スソと申します。

3月13日は、(世間一般は)何もない普通の平日ですが、鉄道絡みであれば、JR東海ですが、語呂合わせで313系の日となります。同日だから313系の写真を掲載される方もいますので…

しかしながら、今回はJR東日本E217系の引退の事もありますので、同車両を優先させて頂く事とします。奇しくも世代的に、211系と同じでして、平成の時代を席巻して来た車両で、初期に登場した車両(編成)は、一時的に東海道線(東日本区間)で15(10+5)両としての運行実績(優等列車快速アクティー・通勤快速)があります。ところが、横須賀・総武快速線での高速運転による老朽化が進んでいる事が大きく、3月のダイヤ改正を待たずに引退(3月13日、E235系の11両側:F-49編成をもって同系導入完了)となり、同路線は後継のE235系に統一され、一般車両のセミクロスシートも同時に消滅となりました。

 

f:id:suso3135:20250313232255j:imagef:id:suso3135:20250313233007j:image

【とうとう老朽化があらわに】

※11両側 上:Y-37編成、下:Y-42編成


f:id:suso3135:20250313232651j:imagef:id:suso3135:20250313233331j:image

【バラエティの豊かさ 過去帳に】

※11両側 4・5号車:座席は回転リフライニングシート(コンセント非設置)、9〜11号車:座席はセミクロスシート