皆様いかがお過ごしでしょうか。静スソと申します。
令和6(2024)年度末及び3月・弥生(やよい)最初の投稿となります。

この時期は、春らしい季節になりますが、近年の異常気象の事もあり、3月になっても寒い日があるほどです。とは言っても、四字熟語の三寒四温にもあるように、寒い時もあれば暖かい時もあるものの、季節は確実に前進している事は間違いないでしょう。丁度スギ花粉の時期にも重なりますので、とりわけ花粉症持ちの方は、寒暖差による体調管理には十分注意ですね。大半の地域では、まだ暖房が必要となる事でしょう。なお今月も光熱費が再び値上がりなりますが、何よりも人命は背に腹は代えられないもので、悩ましいものですが、割り切るのが賢明でしょう。
今月は年度末でして、店舗では決算・在庫処分セールが行われ、特に家電製品は在庫入れ替えになります。来シーズン向けに、購入される方には、ある意味朗報かもしれません。
それでは今月に関する記事と参ります。まずは交通系から。
〜交通網〜

別れが伴う3月ですが、鉄道関係では、15日(土・大安)のダイヤ改正と共に若しくはその前に、引退となる車両(211系[JR東海]・E217系、201系[JR西日本]等)、終了となる列車(特急:はちおうじ号・おうめ号・大雪号・むろと号等)があります。また道路関係では、年度末という事で、予算を消化させるべく、部分区間含め道路開通(国道23号名豊道路:全線開通)・4車線化(国道1号:旗指IC〜大代IC・圏央道:幸手IC〜五霞IC等)があるとの事です。
〜行事・祝日・記念日等〜


※3月3日・桃の節句に相応しい雛飾り2枚(上:吊るし雛付き[伊豆稲取駅]、下:通常の雛壇[ウェルディ長泉])
今月の行事からです。上部掲載写真にもありますが、3日(月・大安)はひな祭り、14日(金・仏滅)はホワイトデーです。また高校生以下ですが、月初に卒業式及び(3学期制の場合)終業式、月末に離任式がありまして、やはり別れが関わる行事が、付き物となる事も少なからずです。
続いて祝日・記念日はまとめて参ります。
前半ですが、5日(水・先勝)はJR東海315系運行開始から3年の日、8日(土・仏滅)は国際女性デー、9日(日・大安)は語呂合わせで、レミオロメンの名曲『3月9日』の日、11日(火・先勝)は東日本大震災発生から14年の日、13日(木・先負)は語呂でJR東海313系の日となります。
後半ですが、20日(木・仏滅)は春分の日、25日(火・先負)は電気記念日、31日(月・大安)は語呂で山菜の日で、祝日を除くとニッチな記念日しかありません。春分の日については、飛び石連休の最初でして、翌日の金曜日が平日である事にご留意下さい。
〜いつの間に値上がり〜

2月中旬頃から3月初めに、外食メニューの価格も、分からないぐらいの幅で値上げがなされています。上の餃子の王将では、神奈川県より東、静岡県より西の店舗で、設定価格が異なっていますが、どちらにしましても、100円程度変化しているとの事です。下の丸亀製麺では、元日除く毎月1日、釜揚げうどんの日に実施されていますが、トッピング・天ぷら含む付け合わせでも、微妙に値上がっていまして、人件費・光熱費の高騰もありますと、仕方ないでしょうかと。