静スソ備忘録

日々の発見・外出先での情報に重きを置きます。

#950 暦とはミスマッチの残暑続き、ようやく終止符か

皆様いかがお過ごしでしょうか。静スソと申します。

9月は、暦上では秋となっていますが、近年の異常気象(豪雨・台風)の事もあり、熱中症警戒アラートが発令されるほどの季節外れの暑さ(猛残暑)で、暦・季節はどうも噛み合っていないように感じられます。(静岡県中部の)静岡市では、今月2度目の3連休前の20日に、39.2℃を記録していまして、同月では観測史上最遅の猛暑日となりましたが、秋雨前線の影響もあり、22日の秋分の日(彼岸の中日[入り:19日、明け:25日] )を境に、基本的には、(東京基準では)日中時間帯の気温が30℃を下回るようになります。場所によっては、朝の気温が20℃以下の日が多くなり、寒暖差が大きい時がありますので、季節の変わり目こそ、体調管理が疎かにならないようにするのが鍵です。

その秋分の日ですが、一般的には昼と夜が半々に近づく日として知られていますが、前週の敬老の日(今月16日)との関連もあり、先祖を敬うといった背景があるとの事です。とはいえ、とりわけ若い世代では、秋分の日についてあまり認知されておらず、単に休日(祝日)と捉えている方も少なからずで、当方としては、3月の春分の日同様、日曜日の場合は普通の休日、月曜日の場合は平日でも良い気がします。有る意味、(秋分の日・春分の日は)季節の変わり目に過ぎず、現代の祝日が、昔と今では、必ずしも実態と合っているわけではないので、この際に祝日法(その運用自体)が改められても良いのではないでしょうか。