静スソ備忘録

日々の発見・外出先での情報に重きを置きます。

#909 今度のマイカー フィットにサイズアップ

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。静スソと申します。

10日前(7/2:半夏生)となりますが、当方は32歳となりました。

丁度、従来車(ダイハツ・ミライース)の経年劣化の時期に当たる10年目(初度登録:平成24年)の事もあり、このタイミングで買い替えとなりました。今後の維持の事を考慮しますと、修理依頼してまででは、更に費用がかさんでしまいますので、こればかりは仕方なしです。かと言って新車にしたところで、人気車両では、納車までの期間が長引く事がしばしばでして、その間に従来車にガタが来て、乗れなくなっては遅い事もあり、中古車も選択肢に加えています。

勿論の事、収入がそれほどではないので、買い替えにおいては、長く・なるべく安く乗る事を重きに置いています。さりとてで、安全・動力の面も譲れませんので、軽自動車・コンパクトカー(1.5L以下)問わず、乗り心地も勘案しています。

色々と検討した結果、第2代目のマイカーは、サイズアップとなりますが、(まさかの)3代目のホンダ・フィット(令和元年式・1.3L)という事になりました。丁度誕生日から運用開始でして、まさに記念納車となりました。トヨタ・ヤリス(検討時の候補:令和2年式)でも良かったのですが、今後高速道路を走る機会もありますので、ETCがスタートからある前者が妥当と言えます。また、某YouTube動画でもありますが、後者(ヤリス)は後方視界が良くない代わりに低燃費で、前者(フィット)は燃費よりは使い勝手・取り回し易さ重視の為、最後はコストパフォーマンスで決定しました。


f:id:suso3135:20230713230456j:imagef:id:suso3135:20230713232145j:image

【異例のアップサイズ】

令和5年下半期からの自家用車は、だいぶ大きくなりまして、(扱いでは中古ですが、)フィット(グレードは真ん中のL・ホンダセンシング搭載)となりました。購入時の年式は令和元年・走行距離1万キロさほどで、初期登録から3年半ほど経過しています。カラーはミッドナイトブルーメタリック(紺色系)で、令和元年秋のレンタカーとは若干色違いとなっています。

因みにディーラー系列での購入で、諸経費込みで¥160万ほどです。ホンダの車という事で、支払方法を現金一括か分割(据え置きクレジット)で選択出来ますが、後者であれば印鑑証明が不要で、手間を考え、当方はそちら(後者)の方式とさせて頂いてます。

大半の方はハイブリッドタイプを選んでも不思議ではありませんが、そちらは1年前(平成30年式)・走行距離3万キロほどで、減価償却の点も踏まえ、価格・年数差がさほど変わらないなら、距離少なめのガソリンタイプ(アイドリングストップ機能あり)としました。

新車(昨年秋のレンタカーと同じタイプ)にした方が良いでないかと思われますが、オプション(ETC・ナビ・ドライブレコーダー等)を付けたら、¥200万以上する事もあり、また検討時のタイミングもあり、やむなしと言ったところです。


f:id:suso3135:20230714215218j:imagef:id:suso3135:20230714222401j:image

【前車から大躍進】

車内ですが、前車(ミライース)と比較すると、7年と恐ろしいほど進化していまして、安全機能装置・カーナビ(タッチパネル)・ETCがあるとないとでは大違いです。オートエアコンも装備でして、当方としては、ミライースの時が平成とすれば、フィットでは令和の車という事になります。

先述の通り、ホンダセンシング搭載(メーター右側に画面表示あり)で、フロントガラスには、衝突軽減装置(カメラ・レーダー)があります。フロント上部には、青いスモークフィルムがあり、紫外線・猛暑対策に役立っています。

運転席ですが、これまでなかった、座面の高さ及びハンドル位置調整レバーが備わっていまして、運転がかなり楽になりました。ハンドルには、ボタンが付くようになり、左側はオーディオ系(音量調節・チャンネル選択)、右側は運転支援系(速度調整・車線逸脱防止等)となっています。


f:id:suso3135:20230714222541j:imagef:id:suso3135:20230714222604j:image

【斬新な後部座席】

これまでより広くなっていまして、特に後部座席の使い手が格段にアップしています。見出し内で下の写真をご覧になりますと、座面裏に取っ手があり、跳ね上げ・固定可能です。コンパクトカーでここまで成せるのはそうそうなく、ミニバン並みの大空間が生み出せるのは強いです。

 

※納車直後は満タン給油ではなかったので、同日夜にガソリンスタンドにて給油。満タン方式での燃費については、次回以降配信予定。