皆様こんばんは。12月の半ばとなっていまして、師走の寒さ
が一段と厳しくなっていて、当方在住

地域では朝は氷点下付近で、ウォームウェア着用でもウィンドブレーカー(上着)がないと肌寒く
感じられます。当方は自宅にいる時は角部屋で過ごしていて、電気ストーブ
で暖は取れても、部屋

全体が暖まらず電気代
がかさんでしまうばかりです。エアコン
を付けた方が良いはずですが、


そうはいっても費用が馬鹿にならなく、100円ショップやホームセンター等の格安グッズでその場
しのぎしか他ありません。
そんな雑談はさておき、先月半ばの日曜に、レンタカーで熱海・伊東方面に行った時の事ですが、
相模湾沿いの伊東マリンタウン
でこのような赤い花を見つけました。


マリンタウンの足湯にある花壇に、冬では珍しい赤くしぼんだ花が見られ、後日サイトで植物の
画像のリストを確認し照合したところ、頷(うなづ)き姫芙蓉(→ハイビスカスの一種)という事が判明
しました。亜熱帯
のところではありませんが、ハイビスカスの同系として見られるのはそうそうなく、

やはり海近くの比較的温暖な地点で咲いている花として理解する事が出来ようかと思います。
沖縄で見られるハイビスカスはアンテナ(パラボラアンテナ)のように張っているのですが、それとは
対照的に、こちらは下向きに垂れていて、頷く時に首を縦に振る素振りになぞらえて、このような
品種名となっているようです。