皆様こんばんは。このところ、秋雨前線で連日雨降りでして、気分が盛り下がるという事も無理はありません。いい加減雨降り続きも終わって欲しいところで、とにかく洗濯物干しは死活問題と言っても過言ではありません。
さて話題は変わりますが、静岡県東部は駿東郡長泉町を通る道路で、同町内の主要箇所における慢性渋滞の解消を目的とした、新たな動脈路線が近々出来るようです。
※写真での紹介:起点→終点方向(9月上旬撮影)

長泉町を通る(幹線)道路ではありますが 、役場北交差点横の工事用バリケード


ご覧の通り、今は対岸への通り抜けが出来ませんが、開通すると国道246号(裾野バイパス)の陣場交差点へ繋がるそうです。道の両側(?)に歩道が設置されるようで、かなり広めに取っている事が分かります。


対岸に来ますと、どうやら橋が架かっていて、先ほどより標高が高くなっている事から、旧246(県道394号線)→246バイパス方向で緩やかな上りとなっています。4枚目の写真をご覧頂いて分かるように、下で黄瀬川と交差する事となり、また片側1車線での暫定供用が確実とされています。

国道寄りでは盛土工事が行われていまして、役場方面に繋げる為の手掛かりとなっている事は間違っていません。写真から察するに、この辺りの生活道路は立体交差となるようで、今回工事中の道路は高架化される箇所がほとんどのようです。

行政の手腕がかかっているので、何としても滞らず無事に完成させ、ドライバーの一助と成ればと思います。
余談ですが、最近記事投稿の頻度が急激に低下しており申し訳ありません。言い訳がましいですが、仕事での疲労が尋常でなく、夕食後すぐ眠くなり、更新出来ずに終わってしまいます。
仕事の休憩時間(合間)にしたいところですが、あまり時間が取れず、結局自宅で行うしかないという事が現状です。何とかしますので、その辺りは宜しくお頼み申し上げます。