静スソ備忘録

日々の発見・外出先での情報に重きを置きます。

#772 コロナ前の鉄道旅を振り返る~名古屋編(令和2年1月)

皆様こんばんは。静スソと申します。

鉄道の日という事で、今日は2記事となります。午前公開分は首都圏の新駅についてですが、午後公開分は1月末(31日 金曜日)に名古屋に行ってきた時の鉄道旅についてです。今回はGo Toトラベルの後押しとしての内容でお送りします。なお昨年に引き続き、鉄道と観光・ショッピングもセットとなります。


f:id:suso3135:20201015000525j:imagef:id:suso3135:20201015002821j:image

【コロナ前の利用は旺盛】@JR静岡駅(新幹線:6番線)→乗車:ひかり467号(現:507号)岡山行(G13編成)

この日は名古屋へ少しでもリーズナブルかつ時短で鉄道旅するべく、往路の新幹線は静岡~浜松(出発は沼津駅三島駅からでは割高)とさせて頂きました。同区間は在来線で約90分のところ、新幹線ひかり号では約20分と4倍以上時短でありながら、自由席で¥990課金で済みお手頃です。

当然コロナ前という事で、静岡駅からの乗客は指定席側に集中していまして、コロナ禍の現在からすると、(花粉の時期ではあったが)違和感でしかありません。

f:id:suso3135:20201015003559j:imagef:id:suso3135:20201015003620j:image

【こちらも置き換え対象】@JR浜松駅(CA34:4番線[上]、311系G9編成車内[下])

313系(=オレンジ帯の電車)と211系(=オレンジ+緑帯の電車)を足して2で割った、生粋のJR東海の車両・311系ですが、将来的に静岡・名古屋地区で後継の315系に置き換えとなる事が決定しています。

311系はかつて東海道線の新快速(CA42:豊橋~CA83:米原)の運行がありましたが、同社の主力(313系)に座を譲った為、現在は普通電車での運行のみに縮小してしまいました。転換クロスシートで静岡(CA17)まで乗り入れる実績があるものの、車内の老朽化・古めかしいトイレが追い打ちで、もはや置き換えは決定的となりました。f:id:suso3135:20201015111820j:image

浜松~豊橋間は転換クロスシートの車両での運行が一定数あり、かえって新幹線利用では(静岡からの)通しでは割高になりますので、普通列車とさせて頂きました。すぐ上の写真は浜名湖周辺で、奥には浜名バイパス(国道1号)と宮島口(広島県)を彷彿させる鳥居があり、在来線ではしっかりとらえられます。

f:id:suso3135:20201015141838j:imagef:id:suso3135:20201015141852j:image

【JRと太刀打ちする名鉄】@名鉄 豊橋駅(NH01:3番線)→乗車:快速特急 新鵜沼行(12時台)

豊橋駅からは名鉄(=名古屋鉄道)に乗り換えました。何故かと言いますと、JRよりも(名鉄快特ならば)安く・速く移動できる点、特別車付車両であれば座席指定(豊橋側2両のみ:1・2号車)が可能な点が異なります。

因みに前者は新快速で52分(¥1,340)に対し、後者は快特で50分(¥1,140:特別車利用時は+¥360)となっています。僅かに名鉄が有利ですが、移動のしやすさではJRに軍配と言ったところです。

f:id:suso3135:20201015142414j:imagef:id:suso3135:20201015142431j:image

【名古屋に来たらソウルフード

名古屋駅まで来た時はちょうどお昼時でした。せっかく名古屋まで来たわけで、地域の料理を味わうのもありでしょう。

当方は駅から何十分も歩くのは、かえって時間の無駄と考えたので、駅からすぐの郷土料理を頂けるお店(エスカ地下街)に寄りました。それも中京地方ではお馴染みのきしめんが売りの麺料理屋です。当方は八丁味噌の煮込みきしめん(税込¥957)を注文しました。このお店、地域に根ざした雰囲気があり、訪れた時は学生さんも利用するぐらいでした。

丁度この日はポイント還元の期間内という事で、キャッシュレスで数%得での飲食が可能でした。

f:id:suso3135:20201016155350j:image

f:id:suso3135:20201016155409j:image

【乗り放題可能な地下鉄】@名古屋市営地下鉄 名古屋駅(桜通線:S02)

腹ごしらえが済んだところ、名古屋城方面に向かいます。

今回はお得に列車に乗り降りすべく、地下鉄のフリーパスで、24時間内で何度も途中下車出来る、ぶらり途中下車の旅のようなものです。その回数が多いほど得である事が言えます。

ところで、名古屋城へは途中の久屋大通(S05・M06)で名城線(時計回り)に乗り換えですが、隣の(名古屋)市役所前(M07)が最寄りです。慣れていない県外等の人間は名古屋城名城公園(M08)が下車駅と間違いやすい為、駅構内の表示板・車内放送でも『市役所前で下車』の旨が記載・案内されています。さすがに県外の身で、まんまと引っ掛かってしまいました。

f:id:suso3135:20201016155731j:imagef:id:suso3135:20201016184033j:image

名古屋城=見栄っ張り】

学生時代から行ってみたかった名古屋城へ来ました。言うまでもありませんが、名古屋城=愛知県とりわけ名古屋のシンボルで、天守閣の天辺の金の鯱(しゃちほこ)は、メディアでも有名視されています。そして城の中核である本丸御殿にも行きました。(こちらは後日記事として発信)

気になるのは閉園時間で、本丸御殿(屋内)は午後4時、園内は午後4時半(観覧料金:¥500[地下鉄フリーパスで¥100引])となっています。どうやら緊急事態宣言の時は休園でしたが、6月1日に再開(本丸は同12日より)となっています。ただコロナ禍ではありますので、屋内の建物の入場は、感染拡大防止策がなされた上での再開です。

f:id:suso3135:20201016203348j:imagef:id:suso3135:20201016203409j:image

【結構な都会感】@市役所前駅(M07)付近[上]、久屋大通駅(S05・M06)前 テレビ塔

名古屋駅に戻る途中、名古屋城前の市役所前駅出入口前にある、東京で見かけるようなオブジェを見かけました。その後は名城線(反時計回り)に乗車、乗り換え駅の久屋大通で下車しました。久屋大通には駅出入口すぐにテレビ塔(高さ:180m)があり、100m道路中央分離帯のど真ん中にあります。これでも都会の名古屋である事は変わりありません。

このテレビ塔ですが、実際に観光スポットにもなっています。完成は東京タワーの4年前との事で、後者が建設中の当時は日本一とされていましたが、それはもはや昔の話です。テレビのデジタル化に伴い、電波塔としては2011年が終止符となっていて、その後は商業施設が入るモニュメント的存在となっています。

f:id:suso3135:20201016210436j:imagef:id:suso3135:20201016210454j:image

【やけに豪華な駅前】@JR名古屋駅 桜通口

復路の新幹線(後述)の出発まで時間が少々ありましたので、名古屋駅の桜通口側ロータリー周辺を散策しました。反対側の広小路口側は新幹線サイドで、周辺は神社があるので、駅からの一歩離れると閑静な趣きがありますが、写真は地下鉄サイドで、高層ビルが建ち並ぶビジネス街ゆえ、各方面の高速バス発着口がある他、タクシーが多数発着する光景は、コロナ禍の現在では想像出来ないものです。

f:id:suso3135:20201016210729j:imagef:id:suso3135:20201016210748j:imagef:id:suso3135:20201016210803j:image

【帰宅ラッシュ対策】@東海道新幹線 名古屋駅(15番線)[上]、同 静岡駅(5番線)→乗車:ひかり476号(現:516号)東京行(G47編成)

復路となる新幹線(到着時:快速みえのキハ75系との並び有)は名古屋~静岡で、デッキ・トイレがとにかく広い11号車(普通車指定席)が今回の座席です。乗車日から1週間前に特急券購入で、あえて5番窓側席縛りとしたところ、グリーン車の前しかありませんでした。距離にして200km以上ありますので、勿論後ろ5両の自由席という訳には行きません。

ところで、今回の新幹線(熱海駅停車のひかり号)は静岡までとなっていますが、冒頭でも述べたように、(これでもですが)リーズナブルかつ時短を重きに置いています。どのみち出発地の沼津駅(CA03・CB18)に戻る必要があるので、乗り換えてこだま号で三島駅まで行き、在来線で戻るのでは割高で、かえってメリットはありません。f:id:suso3135:20201016213445j:imagef:id:suso3135:20201016213501j:image

静岡からは在来線で、やはり引き続き、帰宅ラッシュ回避の為、快速に相当するホームライナーでフィナーレとなりました。

JR東日本湘南ライナーと同様に、窓側の座席は必ず確保出来るとは限りませんが、指定席扱いで¥330の乗車整理券が必要です。やはりJR東海だけあって、機械で自動的に号車・座席番号が設定(人数・乗車駅での考慮有)され、今回のように静かな号車になるのも仕方のない事でしょう。ただ現在はコロナ禍ではありますので、座席指定があっても効果はなく、自由席の扱いとなっているものの、3密回避で夜の鉄道利用の締めくくりにホームライナーというのも有りではないかと思います。

(10月14日スマホ経由で公開[ただし編集の都合上、16日夜更新])